武蔵坊弁慶
(16コメント)
| レア | 系統 | 成長タイプ | 必要ST |
|---|---|---|---|
| SR | 時間系 | 普通 | 49 |
進化前
| 従順度1 | 従順度10 | スキル | ||
|---|---|---|---|---|
| 精力 | 待機 | 精力 | 待機 | |
| 750 | 100 | 525 | 60 | 範囲攻撃、立ち往生 |
情報1
範囲攻撃で射程内の敵をまとめて攻撃できる。
体力が無くなった後、一定時間その場で
立ち尽くす「立ち往生」の固有スキルを持つ。
「源 義経」と同じチームに入れると
性能が大きくUPする。
進化後(SR+)
情報2
京の都で太刀1000本を奪う宿願を立てるが、999本まで達したとき
源義経と出会い返り討ちに遭ってしまう。
それ以来、義経の忠実な家来となり平家討伐にも功名を立てる。
現在、源頼朝の手を逃れ義経と共に奥州へ逃亡中だが、
義経とはぐれてしまいその行方を探している。
セリフ
召喚時「我が名は武蔵坊弁慶、逃げも隠れもせぬぞ!」
敵撃破「笑止」
被撃時「?」
死亡時「ここは意地でも通さぬ」
ブラザー参上「助太刀に参ったぞ!」
ステージクリア
「武蔵坊弁慶、ここにあり!!!」
「我の力はまだまだこんなものではないぞ!!」
「その程度で倒れるとは…それでも武士か!!」
入手方法
(ルーレット)RR
備考
弁慶が京で千本の太刀を奪おうと悲願をたて、義経(1000本目が義経だった)に勝負を挑んだところ返り討ちに逢い、それ以来義経の家来となった。
最期は義経を守るために薙刀をふるって戦い、雨のような敵の矢を受けて立ったまま死んだとされ、「弁慶の立往生」と後世に語り継がれた。
「弁慶の泣き所」、弁慶の七つ道具から転じて、7個で一式のものを七つ道具と呼び「○○の七つ道具」など、彼に因んだ様々な言葉が存在する。
スキル「立ち往生」は倒されてから数秒ほど無敵の壁となるもの。時間がたてば自動で消滅する。
スキル発動中もユニットとして数えられているため、弁慶を含めて15体のユニットを召喚していた場合は、弁慶消滅後に新たにユニットを召喚できる。
バグなのか仕様なのか不明であるが、ユニットのサイズが実際に見えているもの(ドット絵)よりも大きく設定されているようで、パラメータUPの吹き出しが高い位置にあったり、ボスと接触せずに少し離れたところから陵辱画面への移行ができたりする。
源義経と一緒のチームに入れると互いにパラUP状態になるので、運よく手に入れたのに精力上限の関係で運用が不可能であっても、義経をパラUP状態にするためだけにチームに入れるという使いかたもアリかもしれない。
コメント
旧レイアウト»
16
コメントを書き込む
-
- No.381391
- セキデン
ステージクリア「武蔵坊弁慶、ここにあり!!!」- No.381260
- セキデン
召喚時「我が名は、武蔵坊弁慶、逃げも隠れもせぬぞ。」
敵撃破「笑止。」
死亡時「ここは、意地でも通さぬぞ。」
立ち往生、死亡時その場に5秒程残る攻撃対象になり攻撃を受け続け足止めをする。
- No.381083
- 名無し
本日獲得したため報告。
従順度7で精力307、固有スキル立ち往生は体力が尽きたあと、死に際にその場に立って敵をその場で足止めできる。目元が黒くなっていると発動状態。5発当たると消える。死ぬときのノックバックはない。
セリフ:死亡時(スキル発動時)「ここは意地でも通さぬ・・!」
召還時「我が名は武蔵坊弁慶。逃げも隠れもせぬぞ。」
敵撃破「フッ、笑止」
-
- No.381138
- 名無し
スキルについて訂正。攻撃ヒット数ではなく時間制で5~10秒で消える。
タグ
タグ一覧>