タイプ別一覧 (259コメント) 最終更新日時:2014/03/25 (火) 05:16 タイプ別一覧に戻る コメント 旧レイアウト» 259 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.65538 名無しさん 2013/11/29 (金) 14:47 「ユニット名の背景」はすべて白で統一してもらえませんか?正直見づらいです。 もしくはゲームにあわせてNは水色、Rはうすいピンク色、SRは黄色を背景にするか、 どこかにこの色をいれて頂けるとひとめでわかりやすそうです。 返信 Bad 通報 Good 0 閉じる No.65611 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 16:56 ご意見ありがとうございます。 一行置きに入っている背景色は、「行」を見やすくするためのものです。 真っ白にするとずらっと並んでいるときに逆に見づらくなると思いますので消す気はありません。 本当は全ての項目に入れたいのですが、値の相違を背景色で表しているので妥協してます。 ユニット名のところに入っているのは編集の都合です。 メンテの変更に左右されない箇所であれば、他の項目に背景色の移動もできなくはありません。 なお、レア度は既に枠で仕分けているので、レア度のために新たに色をつけることは考えていません。 …レア度の所にレア度別の背景色つければより見やすいかも(ボソッ 返信 その他 Bad 通報 Good 0 No.65630 名無しさん 2013/11/29 (金) 17:13 「行」を見やすくするためのEXCELでよく使う関数ですよね。 ただ色合いも濃かったので困惑していましたが慣れるようにします(笑 これからも頑張ってください!応援してますよ その他 Bad 通報 Good 0 No.65662 ぺこ 2013/11/29 (金) 17:51 >…レア度の所にレア度別の背景色つければより見やすいかも(ボソッ とのことなので仮で遠距離に色つけてみたけど色センスないから見にくいかなぁ その他 Bad 通報 Good 0 No.65663 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 17:53 関数?条件付書式の数式にMODとROWを使うやつですか? エクセルで表を扱う時には使っていましたが、このwikiを作る時には活用していません。 エクセルの表をwiki構文に変換できるプラグインを使用していますが、 件数が少ないので、書式付でやってゴミを消すよりも、書式無しでやって足した方が間違いが少ないからです。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65664 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 17:53 色を消す事はできかねますが、色が濃くて見づらいというのなら検討します。 私も淡い色の方が好きなので。 ただ、私好みの薄さにすると、白すぎて区別が付き辛いかもとステージテンプレを作る際に言われ現在の色合いになっています。 そして、現在の色合いでも文字の識別に特に問題は無いと私は思っています。 具体的にどの色が何故見づらいですか? その他 Bad 通報 Good 0 No.65669 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 17:59 ぺこさん うん、そうだけど、そうじゃないんだ。 あくまでも色づけは行識別のためで、 1行置きにつけてるユニット名の背景色を消して、同じ行にレア度に対応した背景色をレア度に付けるってことなんだ。 これで行識別はそのままに、スクロールで現在どのレア度を見てるかが直感的にわかる。 レア度は色だけでも識別できるから、文字が多少見辛いとしても問題ないし、ユニット名の背景は白になるから読みやすくなる。 と、思ったんだ。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65671 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 18:01 そうする場合、1行しかない項目もあるから 現在の偶数行に色づけではなく、奇数行に色づけした方がよさそう。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65675 ぺこ 2013/11/29 (金) 18:03 あぁそういうことかw その他 Bad 通報 Good 0 No.65778 名無しさん 2013/11/29 (金) 20:02 いつのまに議論が・・・すみません。 他の攻略ページは基本的に交互には色付けされていないので 最初にこのページをみたときに何か!?と勘違いしたのです。見づらいっていったのはそういう意味も含みます。 表現の仕方が適切ではなかったかもしれません。 色の濃さについては私も淡い色が見やすいと思いましたが、理由があっての現在の濃さであれば仕方ありませんね。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65832 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 21:20 最初にどんなページをどんなレイアウトで作ってどんな情報を載せるのかきっちり決めてたわけではなく とりあえず作りながら状況に応じて改良していっているので、形式の統一はできていません このタイプ別一覧だけでも何回かレイアウト変更をしています 私が他のページ作成してる間に誰かが作ってくれた→進化がわかり行が倍→ 従順度1と10を見れるよう誰かが変えた→見づらいので案出し意見聞きつつレイアウト決め→ メンテで大幅に変更されメンテ前後の値をどう見分けるか→includeで実質部分編集できる事に気付きページ構成を変える→現在に至る ざっとこんな感じです その他 Bad 通報 Good 0 No.65833 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 21:22 タイプ別一覧とステージは閲覧する機会が多く、参照するデータも多いので優先的に改良しているためこのようになっています。 女の子吸収の経験値部分等も1行おきに着色したりした方が見やすいとは思っていますが、私一人では手が回らないので後回しにしています。 こちらの都合はどうでもいいので、あなたにとってどこがどうして見づらいのか教えていただけますか? 多くの人にとってよいものにするために改善できる部分は改善したいので。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66160 名無しさん 2013/11/30 (土) 09:04 NとN+で同一色にしてキャラ単位で改行しているところ、統一感でていますね。 誰がみても直感的にわかりやすくなったと思います、また個人的にも以前よりぐっと見やすくなりました。 改行の色あいはどうしてもつける方針のようなのでこれ以上はどうしようもないです。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66161 名無しさん 2013/11/30 (土) 09:04 NとN+で同一色にしてキャラ単位で改行しているところ、統一感でていますね。 誰がみても直感的にわかりやすくなったと思います、また個人的にも以前よりぐっと見やすくなりました。 改行の色あいはどうしてもつける方針のようなのでこれ以上はどうしようもないです。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66164 名無しさん 2013/11/30 (土) 09:10 私個人にとってどこが見づらいかと問われるならば、下記に記すような3点あります。 ・近距離タイプ中距離タイプ等の縦の幅が狭いのでわかりづらい ・ユニット名が2行(スマホ等閲覧用?)になっているところ。文字の途中で改行されているのが目につきます。 ・空間早熟、時間晩成等(スマホ等閲覧用?)は横書きにする(系統成長のタイトルは縦書きのままでも横書きでも可) 管理人さん以外の方も編集されてるようなので大変かもしれませんが検討して頂けると助かります。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66328 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 13:01 >見出しの幅が狭くわかりづらい 私は閲覧の際は目次から飛んでいるので気付きませんでしたが…確かにわかりづらいですね。 見やすいよう対応しました。 >ユニット名が複数行。系統、成長が縦書き。 ディスプレイに一度に表示できるサイズには限度があります。 全ての情報を改行せずに1行で載せる事はできません。 できればユニット名を改行せずに表示したいですが、そうすると幅をとり、替わりに他の部分が短くなってしまいます。 他に文字を折り返しても問題ないのは備考-その他だけです。 自分の環境を元に全体的なバランスを鑑みて、妥協しつつ現在の幅にしています。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66330 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 13:02 試しにユニット名が一番長いユニット名を1行で、系統、成長を横書きでのレイアウトを上部に載せてみました。 どうですか? 現在の方がまだマシではないでしょうか? その他の表記を考えれば、できなくはないでしょうが… なお、表を並べた時に見た目が悪くなるためユニット名の幅は固定で、可変にする気はありません。 あと、別PCで見た時にレアのSR+が2行になっていたので、後で幅を調整します。 不満点を出せと言ったのは私ですが、それだけでなく改善策もあわせて出していただけると助かります。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66344 名無しさん 2013/11/30 (土) 13:15 上記の件、素早い対応どうもありがとうございます!非常に見やすくわかりやすくなりました。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66388 名無しさん 2013/11/30 (土) 14:06 コメントに時差があったようですみません。 ワイドモニタ 1920x1080で見る限り、系統成長に関しては1行表示のが見やすいのです。 (名前は改行されたままでしたがおそらく1行表示のが見やすいと思います。) 改善点として、もしユニット名を改行されるのであれば、可能な限りキリのよいところで改行されてはいかかでしょうか。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66474 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 15:27 ごめん うちのモニタ、約10年前からずっと使ってるナナオのFlexScan L550-R(1280×1024)なんだ 気に入ってるしまだ壊れないからなかなか買い換える気になれなくてね うちの環境下で表の幅は最大720くらい 私はそれを基準に作ってるから、ワイドで見るとまだ余ってるのになんでわざわざ幅決めて改行してるんだ?ってなるんだろうね その他 Bad 通報 Good 0 No.66477 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 15:28 「ユニット名を1行表示&系統、成長を横書きにした場合の見た目」のユニット名の幅は、私の環境下では枠ギリギリで1行表示なんだけどそっちではこれでも改行されてるの? かといって、サイズ指定外すととてもじゃないが見れたものではなくなるからなぁ ん~、%指定ならモニタサイズの違いにも柔軟に対応できるかな? …メンドクサイな その他 Bad 通報 Good 0 No.67320 名無しさん 2013/12/01 (日) 05:25 私の環境下(1920x1080)でChromeから閲覧では テルシェ・オルムステッ ド クレオパトラ7世フィロ パトル といったかんじになってます。 Chromeの横幅を狭めていくと、「ユニット名」の横幅が画面半分ちょいで狭くなりはじめここから文字が改行していきますね。 また、「タイプ別一覧」に攻撃力、移動速度等いくつか加わっても(1920x1080)では問題ないとおもいますよ。 さらに項目もまだふえるみたいですし、十分見やすくなった現段階において、面倒な作業での微調整は時間帯効果がうすそうです。 他の方もなにか意見があるかもしれませんし、いまの段階ですこし様子見してはいかがでしょうか。 その他 Bad 通報 Good 0 No.67337 名無しさん 2013/12/01 (日) 05:44 ↑は「幅の設定をしなかった場合」ではなく「ユニット名を1行表示&系統、成長を横書きにした場合の見た目」に対しての意見や状況です。 念のため、「幅の設定をしなかった場合」では備考とユニット名の横幅は同時に伸縮します。 先ほど述べましたようにこのまましばらく様子見、他の方の意見待ちでよいかなと思います。 その他 Bad 通報 Good 0 22件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる サイト内ランキング 1 雑談 掲示板 2 ブラザー招待&募集掲示板 3 攻撃力 4 意見・要望・連絡等 5 タイプ別一覧 6 画像提供 掲示板 7 女の子吸収 8 ハロウィンイベント3 魔法皇女パラ・インペリータ 9 攻撃速度 10 対戦
コメント 旧レイアウト» 259 検索 最新を表示する コメントを書き込む No.65538 名無しさん 2013/11/29 (金) 14:47 「ユニット名の背景」はすべて白で統一してもらえませんか?正直見づらいです。 もしくはゲームにあわせてNは水色、Rはうすいピンク色、SRは黄色を背景にするか、 どこかにこの色をいれて頂けるとひとめでわかりやすそうです。 返信 Bad 通報 Good 0 閉じる No.65611 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 16:56 ご意見ありがとうございます。 一行置きに入っている背景色は、「行」を見やすくするためのものです。 真っ白にするとずらっと並んでいるときに逆に見づらくなると思いますので消す気はありません。 本当は全ての項目に入れたいのですが、値の相違を背景色で表しているので妥協してます。 ユニット名のところに入っているのは編集の都合です。 メンテの変更に左右されない箇所であれば、他の項目に背景色の移動もできなくはありません。 なお、レア度は既に枠で仕分けているので、レア度のために新たに色をつけることは考えていません。 …レア度の所にレア度別の背景色つければより見やすいかも(ボソッ 返信 その他 Bad 通報 Good 0 No.65630 名無しさん 2013/11/29 (金) 17:13 「行」を見やすくするためのEXCELでよく使う関数ですよね。 ただ色合いも濃かったので困惑していましたが慣れるようにします(笑 これからも頑張ってください!応援してますよ その他 Bad 通報 Good 0 No.65662 ぺこ 2013/11/29 (金) 17:51 >…レア度の所にレア度別の背景色つければより見やすいかも(ボソッ とのことなので仮で遠距離に色つけてみたけど色センスないから見にくいかなぁ その他 Bad 通報 Good 0 No.65663 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 17:53 関数?条件付書式の数式にMODとROWを使うやつですか? エクセルで表を扱う時には使っていましたが、このwikiを作る時には活用していません。 エクセルの表をwiki構文に変換できるプラグインを使用していますが、 件数が少ないので、書式付でやってゴミを消すよりも、書式無しでやって足した方が間違いが少ないからです。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65664 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 17:53 色を消す事はできかねますが、色が濃くて見づらいというのなら検討します。 私も淡い色の方が好きなので。 ただ、私好みの薄さにすると、白すぎて区別が付き辛いかもとステージテンプレを作る際に言われ現在の色合いになっています。 そして、現在の色合いでも文字の識別に特に問題は無いと私は思っています。 具体的にどの色が何故見づらいですか? その他 Bad 通報 Good 0 No.65669 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 17:59 ぺこさん うん、そうだけど、そうじゃないんだ。 あくまでも色づけは行識別のためで、 1行置きにつけてるユニット名の背景色を消して、同じ行にレア度に対応した背景色をレア度に付けるってことなんだ。 これで行識別はそのままに、スクロールで現在どのレア度を見てるかが直感的にわかる。 レア度は色だけでも識別できるから、文字が多少見辛いとしても問題ないし、ユニット名の背景は白になるから読みやすくなる。 と、思ったんだ。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65671 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 18:01 そうする場合、1行しかない項目もあるから 現在の偶数行に色づけではなく、奇数行に色づけした方がよさそう。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65675 ぺこ 2013/11/29 (金) 18:03 あぁそういうことかw その他 Bad 通報 Good 0 No.65778 名無しさん 2013/11/29 (金) 20:02 いつのまに議論が・・・すみません。 他の攻略ページは基本的に交互には色付けされていないので 最初にこのページをみたときに何か!?と勘違いしたのです。見づらいっていったのはそういう意味も含みます。 表現の仕方が適切ではなかったかもしれません。 色の濃さについては私も淡い色が見やすいと思いましたが、理由があっての現在の濃さであれば仕方ありませんね。 その他 Bad 通報 Good 0 No.65832 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 21:20 最初にどんなページをどんなレイアウトで作ってどんな情報を載せるのかきっちり決めてたわけではなく とりあえず作りながら状況に応じて改良していっているので、形式の統一はできていません このタイプ別一覧だけでも何回かレイアウト変更をしています 私が他のページ作成してる間に誰かが作ってくれた→進化がわかり行が倍→ 従順度1と10を見れるよう誰かが変えた→見づらいので案出し意見聞きつつレイアウト決め→ メンテで大幅に変更されメンテ前後の値をどう見分けるか→includeで実質部分編集できる事に気付きページ構成を変える→現在に至る ざっとこんな感じです その他 Bad 通報 Good 0 No.65833 ゆき(管理人) 2013/11/29 (金) 21:22 タイプ別一覧とステージは閲覧する機会が多く、参照するデータも多いので優先的に改良しているためこのようになっています。 女の子吸収の経験値部分等も1行おきに着色したりした方が見やすいとは思っていますが、私一人では手が回らないので後回しにしています。 こちらの都合はどうでもいいので、あなたにとってどこがどうして見づらいのか教えていただけますか? 多くの人にとってよいものにするために改善できる部分は改善したいので。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66160 名無しさん 2013/11/30 (土) 09:04 NとN+で同一色にしてキャラ単位で改行しているところ、統一感でていますね。 誰がみても直感的にわかりやすくなったと思います、また個人的にも以前よりぐっと見やすくなりました。 改行の色あいはどうしてもつける方針のようなのでこれ以上はどうしようもないです。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66161 名無しさん 2013/11/30 (土) 09:04 NとN+で同一色にしてキャラ単位で改行しているところ、統一感でていますね。 誰がみても直感的にわかりやすくなったと思います、また個人的にも以前よりぐっと見やすくなりました。 改行の色あいはどうしてもつける方針のようなのでこれ以上はどうしようもないです。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66164 名無しさん 2013/11/30 (土) 09:10 私個人にとってどこが見づらいかと問われるならば、下記に記すような3点あります。 ・近距離タイプ中距離タイプ等の縦の幅が狭いのでわかりづらい ・ユニット名が2行(スマホ等閲覧用?)になっているところ。文字の途中で改行されているのが目につきます。 ・空間早熟、時間晩成等(スマホ等閲覧用?)は横書きにする(系統成長のタイトルは縦書きのままでも横書きでも可) 管理人さん以外の方も編集されてるようなので大変かもしれませんが検討して頂けると助かります。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66328 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 13:01 >見出しの幅が狭くわかりづらい 私は閲覧の際は目次から飛んでいるので気付きませんでしたが…確かにわかりづらいですね。 見やすいよう対応しました。 >ユニット名が複数行。系統、成長が縦書き。 ディスプレイに一度に表示できるサイズには限度があります。 全ての情報を改行せずに1行で載せる事はできません。 できればユニット名を改行せずに表示したいですが、そうすると幅をとり、替わりに他の部分が短くなってしまいます。 他に文字を折り返しても問題ないのは備考-その他だけです。 自分の環境を元に全体的なバランスを鑑みて、妥協しつつ現在の幅にしています。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66330 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 13:02 試しにユニット名が一番長いユニット名を1行で、系統、成長を横書きでのレイアウトを上部に載せてみました。 どうですか? 現在の方がまだマシではないでしょうか? その他の表記を考えれば、できなくはないでしょうが… なお、表を並べた時に見た目が悪くなるためユニット名の幅は固定で、可変にする気はありません。 あと、別PCで見た時にレアのSR+が2行になっていたので、後で幅を調整します。 不満点を出せと言ったのは私ですが、それだけでなく改善策もあわせて出していただけると助かります。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66344 名無しさん 2013/11/30 (土) 13:15 上記の件、素早い対応どうもありがとうございます!非常に見やすくわかりやすくなりました。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66388 名無しさん 2013/11/30 (土) 14:06 コメントに時差があったようですみません。 ワイドモニタ 1920x1080で見る限り、系統成長に関しては1行表示のが見やすいのです。 (名前は改行されたままでしたがおそらく1行表示のが見やすいと思います。) 改善点として、もしユニット名を改行されるのであれば、可能な限りキリのよいところで改行されてはいかかでしょうか。 その他 Bad 通報 Good 0 No.66474 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 15:27 ごめん うちのモニタ、約10年前からずっと使ってるナナオのFlexScan L550-R(1280×1024)なんだ 気に入ってるしまだ壊れないからなかなか買い換える気になれなくてね うちの環境下で表の幅は最大720くらい 私はそれを基準に作ってるから、ワイドで見るとまだ余ってるのになんでわざわざ幅決めて改行してるんだ?ってなるんだろうね その他 Bad 通報 Good 0 No.66477 ゆき(管理人) 2013/11/30 (土) 15:28 「ユニット名を1行表示&系統、成長を横書きにした場合の見た目」のユニット名の幅は、私の環境下では枠ギリギリで1行表示なんだけどそっちではこれでも改行されてるの? かといって、サイズ指定外すととてもじゃないが見れたものではなくなるからなぁ ん~、%指定ならモニタサイズの違いにも柔軟に対応できるかな? …メンドクサイな その他 Bad 通報 Good 0 No.67320 名無しさん 2013/12/01 (日) 05:25 私の環境下(1920x1080)でChromeから閲覧では テルシェ・オルムステッ ド クレオパトラ7世フィロ パトル といったかんじになってます。 Chromeの横幅を狭めていくと、「ユニット名」の横幅が画面半分ちょいで狭くなりはじめここから文字が改行していきますね。 また、「タイプ別一覧」に攻撃力、移動速度等いくつか加わっても(1920x1080)では問題ないとおもいますよ。 さらに項目もまだふえるみたいですし、十分見やすくなった現段階において、面倒な作業での微調整は時間帯効果がうすそうです。 他の方もなにか意見があるかもしれませんし、いまの段階ですこし様子見してはいかがでしょうか。 その他 Bad 通報 Good 0 No.67337 名無しさん 2013/12/01 (日) 05:44 ↑は「幅の設定をしなかった場合」ではなく「ユニット名を1行表示&系統、成長を横書きにした場合の見た目」に対しての意見や状況です。 念のため、「幅の設定をしなかった場合」では備考とユニット名の横幅は同時に伸縮します。 先ほど述べましたようにこのまましばらく様子見、他の方の意見待ちでよいかなと思います。 その他 Bad 通報 Good 0 22件の返信を読む 戻る 閉じる 名前 本文必須 残り 300 文字 画像添付 sage機能の有効・無効の切り替えは、 ログイン(Gamerch会員登録) が必要です ※必ず Gamerchガイドライン をご確認の上、投稿してください コメントを投稿する 対象コメント 選択項目 選択してください 性的な内容が含まれている 暴力的な内容が含まれている 残虐な内容が含まれている グロテスクな内容が含まれている 法令に違反する内容が含まれている 他のユーザーの迷惑・妨害行為 不適切なリンクが含まれている 誤って投稿してしまった その他 詳細 ※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。 通報する 通報完了 通報内容を送信しました 閉じる エラー エラーが発生しました 閉じる
タイプ別一覧
(259コメント)コメント
旧レイアウト»もしくはゲームにあわせてNは水色、Rはうすいピンク色、SRは黄色を背景にするか、
どこかにこの色をいれて頂けるとひとめでわかりやすそうです。
一行置きに入っている背景色は、「行」を見やすくするためのものです。
真っ白にするとずらっと並んでいるときに逆に見づらくなると思いますので消す気はありません。
本当は全ての項目に入れたいのですが、値の相違を背景色で表しているので妥協してます。
ユニット名のところに入っているのは編集の都合です。
メンテの変更に左右されない箇所であれば、他の項目に背景色の移動もできなくはありません。
なお、レア度は既に枠で仕分けているので、レア度のために新たに色をつけることは考えていません。
…レア度の所にレア度別の背景色つければより見やすいかも(ボソッ
ただ色合いも濃かったので困惑していましたが慣れるようにします(笑
これからも頑張ってください!応援してますよ
とのことなので仮で遠距離に色つけてみたけど色センスないから見にくいかなぁ
エクセルで表を扱う時には使っていましたが、このwikiを作る時には活用していません。
エクセルの表をwiki構文に変換できるプラグインを使用していますが、
件数が少ないので、書式付でやってゴミを消すよりも、書式無しでやって足した方が間違いが少ないからです。
私も淡い色の方が好きなので。
ただ、私好みの薄さにすると、白すぎて区別が付き辛いかもとステージテンプレを作る際に言われ現在の色合いになっています。
そして、現在の色合いでも文字の識別に特に問題は無いと私は思っています。
具体的にどの色が何故見づらいですか?
うん、そうだけど、そうじゃないんだ。
あくまでも色づけは行識別のためで、
1行置きにつけてるユニット名の背景色を消して、同じ行にレア度に対応した背景色をレア度に付けるってことなんだ。
これで行識別はそのままに、スクロールで現在どのレア度を見てるかが直感的にわかる。
レア度は色だけでも識別できるから、文字が多少見辛いとしても問題ないし、ユニット名の背景は白になるから読みやすくなる。
と、思ったんだ。
現在の偶数行に色づけではなく、奇数行に色づけした方がよさそう。
他の攻略ページは基本的に交互には色付けされていないので
最初にこのページをみたときに何か!?と勘違いしたのです。見づらいっていったのはそういう意味も含みます。
表現の仕方が適切ではなかったかもしれません。
色の濃さについては私も淡い色が見やすいと思いましたが、理由があっての現在の濃さであれば仕方ありませんね。
とりあえず作りながら状況に応じて改良していっているので、形式の統一はできていません
このタイプ別一覧だけでも何回かレイアウト変更をしています
私が他のページ作成してる間に誰かが作ってくれた→進化がわかり行が倍→
従順度1と10を見れるよう誰かが変えた→見づらいので案出し意見聞きつつレイアウト決め→
メンテで大幅に変更されメンテ前後の値をどう見分けるか→includeで実質部分編集できる事に気付きページ構成を変える→現在に至る
ざっとこんな感じです
女の子吸収の経験値部分等も1行おきに着色したりした方が見やすいとは思っていますが、私一人では手が回らないので後回しにしています。
こちらの都合はどうでもいいので、あなたにとってどこがどうして見づらいのか教えていただけますか?
多くの人にとってよいものにするために改善できる部分は改善したいので。
誰がみても直感的にわかりやすくなったと思います、また個人的にも以前よりぐっと見やすくなりました。
改行の色あいはどうしてもつける方針のようなのでこれ以上はどうしようもないです。
誰がみても直感的にわかりやすくなったと思います、また個人的にも以前よりぐっと見やすくなりました。
改行の色あいはどうしてもつける方針のようなのでこれ以上はどうしようもないです。
・近距離タイプ中距離タイプ等の縦の幅が狭いのでわかりづらい
・ユニット名が2行(スマホ等閲覧用?)になっているところ。文字の途中で改行されているのが目につきます。
・空間早熟、時間晩成等(スマホ等閲覧用?)は横書きにする(系統成長のタイトルは縦書きのままでも横書きでも可)
管理人さん以外の方も編集されてるようなので大変かもしれませんが検討して頂けると助かります。
私は閲覧の際は目次から飛んでいるので気付きませんでしたが…確かにわかりづらいですね。
見やすいよう対応しました。
>ユニット名が複数行。系統、成長が縦書き。
ディスプレイに一度に表示できるサイズには限度があります。
全ての情報を改行せずに1行で載せる事はできません。
できればユニット名を改行せずに表示したいですが、そうすると幅をとり、替わりに他の部分が短くなってしまいます。
他に文字を折り返しても問題ないのは備考-その他だけです。
自分の環境を元に全体的なバランスを鑑みて、妥協しつつ現在の幅にしています。
どうですか?
現在の方がまだマシではないでしょうか?
その他の表記を考えれば、できなくはないでしょうが…
なお、表を並べた時に見た目が悪くなるためユニット名の幅は固定で、可変にする気はありません。
あと、別PCで見た時にレアのSR+が2行になっていたので、後で幅を調整します。
不満点を出せと言ったのは私ですが、それだけでなく改善策もあわせて出していただけると助かります。
ワイドモニタ 1920x1080で見る限り、系統成長に関しては1行表示のが見やすいのです。
(名前は改行されたままでしたがおそらく1行表示のが見やすいと思います。)
改善点として、もしユニット名を改行されるのであれば、可能な限りキリのよいところで改行されてはいかかでしょうか。
うちのモニタ、約10年前からずっと使ってるナナオのFlexScan L550-R(1280×1024)なんだ
気に入ってるしまだ壊れないからなかなか買い換える気になれなくてね
うちの環境下で表の幅は最大720くらい
私はそれを基準に作ってるから、ワイドで見るとまだ余ってるのになんでわざわざ幅決めて改行してるんだ?ってなるんだろうね
かといって、サイズ指定外すととてもじゃないが見れたものではなくなるからなぁ
ん~、%指定ならモニタサイズの違いにも柔軟に対応できるかな?
…メンドクサイな
テルシェ・オルムステッ
ド
クレオパトラ7世フィロ
パトル
といったかんじになってます。
Chromeの横幅を狭めていくと、「ユニット名」の横幅が画面半分ちょいで狭くなりはじめここから文字が改行していきますね。
また、「タイプ別一覧」に攻撃力、移動速度等いくつか加わっても(1920x1080)では問題ないとおもいますよ。
さらに項目もまだふえるみたいですし、十分見やすくなった現段階において、面倒な作業での微調整は時間帯効果がうすそうです。
他の方もなにか意見があるかもしれませんし、いまの段階ですこし様子見してはいかがでしょうか。
念のため、「幅の設定をしなかった場合」では備考とユニット名の横幅は同時に伸縮します。
先ほど述べましたようにこのまましばらく様子見、他の方の意見待ちでよいかなと思います。
注目Wiki
スターシード攻略Wiki
真・三國無双覇 攻略Wiki
パーフェクトワールド Z攻略Wiki
KOFドットバトル攻略Wiki
サバGO攻略Wiki
ウゴウゴ攻略Wiki
Hell is Us攻略Wiki
マブガル攻略Wiki
攻略ページ
触手皇
女の子
ユニット能力値
その他
掲示板
wiki編集者用
Wikiガイド
注目記事